スタンプカードをアプリで管理し、リピーター集客に活用する方法【弊社事例も紹介】

スタンプカードをアプリで管理し、リピーター集客に活用する方法【弊社事例も紹介】
「10分でわかる店舗集客」を今すぐ視聴!!

メールアドレス登録で、すぐに動画視聴ページへアクセス!メールアドレス宛にも、動画視聴用リンクをお送りします。

スタンプカードをアプリ化・管理するメリットをご存じでしょうか?

  • スタンプカードが多くてかさばってしまう
  • 紙のカードは持ち忘れが多い

上記のような不満をお持ちのお客様が多い、という話をよく耳にします。

今回はアプリでスタンプカードを管理することで前述のような課題を解決し、さらにはスタンプを活用しリピーター集客につなげる方法をお伝えします。

目次

アプリでスタンプカード管理のメリット

よく利用する店舗でスタンプカードをもらっているうちにどんどん枚数が増えてしまった、という経験がある方は多いのではないでしょうか。

スタンプを貯めればお得な特典がもらえるのが魅力のスタンプカード。利用したいけれど、全てを毎日持ち歩くには財布のスペースが限られていて大変ですよね?

スタンプカードをスマホアプリで管理してしまえば、悩みは一気に解決できます。

スタンプカードをなぜスマホのアプリで管理したほうがよいのか、そのメリットと理由について、顧客、店舗側の視点別にまとめてみました。

顧客のメリット

サイフのスリム化

たくさんのスタンプカードやポイントカードでお財布がパンパン、使いたいカードを探すのも大変、という経験をしたことはありませんか?アプリのスタンプカードならお財布の省スペースが可能。

来店時に忘れる事がない・失くさない

スマホアプリでスタンプカードを管理すれば、使いたい時にアプリを起動するだけだからとっても便利。また、うっかり紛失してしまい、せっかく貯まったスタンプが水の泡・・・という事態も防げます。

店舗のメリット

コスト削減

スタンプカードをアプリ化すれば、今まで紙などで作っていたスタンプカードのコスト(デザイン、印刷代など)を削減可能。

紛失しないから再発行の手間なし

失くしたり持ってくるのを忘れられてしまうことが多いスタンプカード。
再発行作業は、店舗スタッフさんにとっては面倒に感じることも多いはず。
そのひと手間を減らし、ストレスフリー&オペレーションを効率化。

CRMで効果的な販促が可能

アプリ管理画面から顧客のスタンプ情報を管理できるので、利用履歴などに合わせたマーケティングが可能に。
スタンプカードのアプリ化の際に注意すべき点として、アプリによってはスマホの機種変更時の事前準備が必要な場合があります。
また、アプリ自体の機能として、機種変更後にも以前の情報をそのまま引継げる機能があるかどうかは事前に確認しておきましょう。
GMOおみせアプリでは、機種変更前にアプリの設定画面から「会員番号」「引継ぎコード」を控えることにより、機種変更後の新しい端末でもそれまでの情報を引き継いでご利用いただけます。

スタンプカードでの集客活用法

スタンプカードは顧客にお得感を与える効果があるだけでなく、アイディア次第で店舗の集客対策に活用することができます。

ここでは、スタンプカードを使った集客活用方法をいくつかご紹介していきたいと思います。

スタンプ〇倍デーを実施する

身近なところではスーパーやドラッグストアなどでよく見かける販促・集客方法です。

月のなかで決まった日にちや曜日を「スタンプ〇倍デー」などと設定し、顧客の来店頻度を高めることで、売り上げや顧客単価をアップを狙えます。

長い目で見ると、繰り返し来店してもらい、新規客(一見客)からリピーターへ、そして最終的にはロイヤルカスタマー(優良顧客)へと育てていければ、将来的な経営の安定にもつながってくるはずです。

スタンプを楽しみながら貯められる

スタンプカードを店舗集客に活用するには、顧客に「スタンプがどんどんたまっていく」楽しみや満足感を感じてもらえるような仕組み作りが重要です。

実店舗とECサイトの両方でスタンプを貯めることができるなど貯まるスピードがアップすれば、たとえ店舗と自宅の距離が離れていても「スタンプが貯まるからここで購入しよう、利用しよう」と思ってもらえる一つの要因にもなるでしょう。

期間中に一定個数以上のスタンプを集めた方限定で特典を提供

この方法は、顧客の来店数が少ない閑散期がある店舗の集客対策におすすめです。

たとえば、飲食業を営むA店では、毎年2月、8月は比較的利用者数が少なくなる傾向があるとします。

そこで、「8月第1週の1週間のうちに〇個以上のスタンプを貯めていただいたお客様限定で特典サービス」というキャンペーンを開催します。

もちろん、キャンペーンを成功させるためには、事前にホームページやブログなどのオウンドメディア、SNS、メルマガ、アプリのニュース配信などで告知は十分にしておく必要があります。

キャンペーン期間中にスタンプを集めてくれたお客様には、今後のリピート客候補として、限定特典を用意しましょう。また、年間や毎月のこの時期、という風に定期的に開催すれば、常連客の記憶にも残りやすくなり、お店を思い出して再来店してもらえるきっかけにもなるでしょう。

スタンプラリーなどの集客イベントを開催

スタンプを活用して、スタンプラリーなどの集客イベントを開催してみましょう。

レジャー施設

アトラクションごとにQRコードを作成して設置。発行されるスタンプ画像をそれぞれ別の画像で設定しておけば、スタンプを集める楽しさも倍増します。

商業施設などの複数店舗

セール期間中に、各店を回ってお買い物スタンプを集めるスタンプラリーを開催。各店共通で利用できる特典をクーポンとして発行し、再来店施策もあわせて行えます。

スクール・セミナー関連

期間や回数が決まっている塾の夏期講習やセミナーの出席時にスタンプを発行。全回出席した人に次回以降に使えるクーポンやプレゼントを用意し、出席や再受講へのモチベーションアップを狙う、という使い方も。

スタンプ満了特典クーポンを発行する

なかには「割引やクーポンメインで集客したくない」という店舗もあるかもしれません。

その場合は、ただの割引や無料サービスではなく、いつもお客様が利用しているメニューにプラスして使えるようなアップセル特典を考えてみるのもよいでしょう。

特典内容は、顧客が「ちょっとだけ高いけど前から興味があったし、まずはお得に試してみよう」と思えるような内容を検討してみましょう。

ランクアップ機能で再来店のモチベーションアップ

ランクアップ機能をつかってレギュラー会員からプラチナ会員まで、ステップアップの図解

GMOおみせアプリの「ランクアップ機能」とは、スタンプ発行数やポイント数、来店数などに応じて、自動で顧客をランク分けする機能です。ランク分けにより、優良顧客を差別化できたり、顧客の購買意欲を高めることでリピート率の向上が期待できます。

ランクアップ機能でできること

再来店のきっかけづくりに

ランクアップだけでなく、ランクダウンもできるので、「あと〇〇〇円のご利用でランクアップ!」や「もうすぐランクダウンします」というようなニュースやプッシュ通知を配信し、再来店促進に活用できる。

優良顧客を正しく認識できる

ランクごとにマス目数を決められるから、利用金額や来店数によって顧客をランク分けできる。

ロイヤルカスタマーの育成

ランクごとに特典やサービスを変えて「特別感」を演出。

効率的なマーケティング

CRMを活用すれば、ターゲットごとにアプローチが可能。

【よく読まれている記事】

【関連記事】

マーケティングは顧客管理が大切!その重要性と活用方法について

≪経営安定化≫ロイヤルカスタマー育成戦略と成功事例

リピーター集客【完全ガイド】 5分で分かるリピーターの獲得方法

店舗アプリでのスタンプ発行方法

店舗アプリの種類はたくさんありますが、ここでは「GMOおみせアプリ」で出来る事を中心にご紹介していきます。

スタンプ発行のルールは店舗によってさまざまだと思います。店舗でのオペレーションや料金体系、スタンプ発行ルールから自店に一番適した発行方法を選ぶことが大切です。

その①:管理画面から発行

店舗のアプリ管理画面からスタンプ数を指定して発行する方法です。GMOおみせアプリの場合は、最大で1回に50個まで発行することが出来ます。

たとえば、美容室などは顧客によって利用金額の幅がかなり広い場合があります。次にご紹介するQRスタンプでも対応は可能ですが、オペレーションが煩雑になるという場合や1回の発行スタンプ数が多い店舗の場合はこちらがおすすめです。

PCのほかにタブレットやスマホからも管理画面は利用できます(*1)ので、接客しながらでも手軽にスタンプを発行することが出来ます。

GMOおみせアプリのスタンプ付与図解

*1 : 会員番号のバーコードスキャンはPCのみの対応です。

その②:QRスタンプで発行

店舗側管理画面で作成したQRコードを読み取ってスタンプを発行する方法です。
GMOおみせアプリの場合はQRコードを複数作成できますので、お店のニーズに合わせてお使いいただけます。

また、QRコードごとに発行スタンプ画像を変更できるので、スタンプラリーなどにも活用しやすいのが特徴です。

QRスタンプの発行までの流れ

  1. 店舗側のアプリ管理画面で、QRコードを作成する。
  2. 印刷してレジ横などに置いておく。
  3. お客様にアプリを起動してもらい、QRコードを読み取ってもらえば、スタンプ発行完了!

QRスタンプの活用事例

<事例1> 来店1回ごとにスタンプを1つ発行
QRスタンプを1つ作成するだけで準備完了。来店時、会計時などにQRコードを読み取ってもらう。

<事例2> レジャー施設利用時に大人には1回スタンプ2個、子供には1個を発行する。
大人用、子供用QRコードをそれぞれ1つずつ作成。大人用はQRコード1回の読み込みでスタンプを2個付与できる。

<事例3>飲食店などで1000円につき1スタンプ発行。顧客利用金額は大体5000円程度が多い。
1000円~5000円の5種類のQRコードを作成し、利用金額に応じたQRコードでスタンプを発行。
用意していない6000円の場合は1000円と5000円のQRコードを2回読み取ってもらうことで対応可能。

このように工夫次第でさまざまなケースに対応できます。

その③:スタンプ+で発行

専用端末をスマホのスタンプカード画面に押しあてて押印します。操作がカンタンなので、誰でもすぐに使えます。従来の紙などのスタンプカードにスタンプを押すのと同じようなイメージでご利用いただけます。

GMOおみせアプリのスタンプ機能について詳しくはこちら

スタンプカードで失敗しないために

店舗を運営していく中で、できれば顧客単価を下げたくない、というのが本音だと思います。そのため、ついついやってしまいがちな失敗例についてもここで考えてみたいと思います。

<失敗例1>スタンプカードの有効期限を短く設定する
・美容室で1来店につき1スタンプ発行するが、マス目が10個あるのに有効期限が3ヶ月しかない

<失敗例2>条件が厳しく、スタンプ満了が現実的に難しい
・商品単価が500円程度と低めなのに10000円でスタンプ1個発行
・1000円でスタンプ発行なのに、マス目が100個ある

<失敗例3>特典や還元率が魅力的ではない
・スタンプ満了までに10万円かかるのに、それに見合った特典内容ではない
・店舗のメイン顧客がビジネスマンなのに、平日にしか使えない特典クーポンを配布

これらの失敗例はわかりやすくするため極端な例を挙げています。スタンプカードの運用で失敗しないためには、「すぐに集まりそう」「少し利用を増やせば集められそう」もしくは「使ってみたい!」と顧客に思ってもらえるかどうかがポイントといえそうです。

【参考・参照】NIKKEI STYLE「還元率9%」が定番 スタンプカードの意外な実力

スタンプカードアプリの導入事例【GMOおみせアプリ】

店舗運営には新規集客も必要です。

ですが、もうすでに顧客として来店してくれているお客様に、今後も定期的に再来店してもらう対策を立てる方が販促コストも安く、経営の安定にもつながりやすいでしょう。

では最後に、スタンプカードでのアプリ導入事例をいくつか紹介させていただきます!

スタンプカードアプリも搭載したGMOおみせアプリを実際に導入している店舗様にインタビューしてみた内容をまとめています。

和菓子店での導入事例

ある和菓子さんでのスタンプカードアプリの導入事例です。

こちらの和菓子屋さんでは、当初は紙のスタンプカードを発行していたのですが、リピーター獲得のため当社のおみせアプリを導入しスタンプカードの電子化を行いました。

和菓子屋さんですので、けっこう年齢層は高めだったそうです。

今まではポイントカードを発行していて、40代・50代の方を中心によく利用していただいたそうです。

ただ若いお客さまもご来店数としてはかなりいらっしゃったので、「20代や30代の方にも喜ばれるような店舗作りをしていきたい」という思いからスタンプカードの電子化に踏み切りました。

導入してみての感想としては、かなり満足していただいているそうです。

実は紙のカードだと、よくお客様が忘れてきてしまうというケースが発生していました。

でも今の時代にスマートフォンを忘れてきたという方はなかなかいらっしゃいません。

なので毎回スタンプがちゃんと増えてうれしい!という声があります。

私たちとしても毎回忘れてくる人とかからそういうお声を聴くと非常にうれしく思うようなんです!

40代・50代の方からも思いがけず反響は多いとのことで、弊社としても非常にうれしいです。

ラーメン店での導入事例

ラーメン店でのスタンプカードアプリの導入事例です。

飲食業界は気に入ったお店の来店頻度も高い方が多く、弊社アプリのユーザー様の中でも利用ユーザーの多い業種です。

そんな飲食業界で、あるラーメン店様にアプリを導入していただきました!

アプリ導入に伴い、スタンプカードの電子化をしていただいています。

スタンプカードのマス目・個数・特典などに工夫はしたそうなんですが、スタンプカードの電子化の前後を比べると、電子化をした後の方が常連客の来店頻度が大きくアップしていたそうです。

スタンプが来店するたびに増えていくことに対して、楽しみを覚える方が多いそうなんです。

もっとスタンプカードを活用して、常連様に喜んでいただきたいとのことでした!

導入事例で多い声

二つの事例をご紹介させていただきましたが、弊社アプリにてスタンプカードの電子化をされた方に喜んでいただけているのは以下のような点です。

紙のカードではなくスマートフォンと一体のため忘れずに済むこと

スタンプカードのマス目や特典のカスタマイズが簡単

来店頻度が上がったということ

このようなメリットがスタンプカードの電子化が人気の理由となっております。また、ゲーム性をつけるなど紙のスタンプカードではできない付加価値を付けることも可能!

スタンプカードを電子化することで、常連の方に喜んでいただけると思いますしポイントカードの機能との併用も可能です。

「GMOおみせアプリ」は、スタンプ以外にもリピーター集客に最適な機能をお好みで選んでカスタマイズが可能です。ご興味がありましたら、この機会にアプリでの集客を検討してみてはいかがでしょうか。

ぜひ電子化を検討してみてくださいね!→GMOおみせアプリを詳しく見る

\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客/

「10分でわかる店舗集客」を今すぐ視聴!!

メールアドレス登録で、すぐに動画視聴ページへアクセス!メールアドレス宛にも、動画視聴用リンクをお送りします。

<PR>最新のセミナーはこちら
よかったらシェアしてね!
目次