\ 新規集客よりも効率的なリピーター集客!/
アメブロで集客できない?集客効果をアップする3つの方法

「アメブロでは集客できないの?」と不安を抱いている方は多いかもしれません。
ただ闇雲に記事の投稿をしても、それが集客につながるというわけではありません。
アメブロでの集客を検討している際は、まず第一に、購入してほしい商品や来店してほしいお店がアメブロでの集客に本当に向いているのかどうかを考える必要があります。
そこで、この記事ではしっかりと戦略を立て、着実に集客効果をあげるための3つの方法についてご紹介します。
≪この記事はこんな方にオススメです≫
- アメブロで集客活動を行ってみようとお考えの方。
- アメブロでの集客になかなか効果を感じられていない方。
- ブログ全般での集客方法に興味をお持ちの方。
【参考・参照】
ブログで集客を増やす方法!コツ・失敗例・おすすめブログサービスを紹介
アメブロとは?
アメブロとは「アメーバブログ」の略称で、サイバーエージェント社が提供しているブログサービスです。
タレントやアイドルをはじめとした、有名人・芸能人が多く利用しているのが大きな特徴だといわれています。
特徴と基本機能
機能面に関しては、サーバーやドメインの知識のないブログ初心者でも、記事の作成が非常に簡単な形式になっているのですぐに始めることが可能です。
ほかにも、SNSのようなコメントの機能や読者登録ができるようになっており、ブログを始めてすぐにアクセスが一定数集まります。
一方で、集客に利用するという点において、アメブロは集客できないという情報が多く出回っています。しかし、アメブロでも方法さえしっかり押さえることができれば、効果的な集客ツールとして利用することができます。
アメブロで本当に集客はできないの?
一般的に、アメブロでは集客が難しいといわれることが多いようです。しかし、実際にアメブロを上手に活用して集客に成功している方がいるのも事実です。
では、なぜアメブロで集客はできないといわれているのでしょうか。
それには「アメブロのみに頼っている」「ライバルが多く埋もれる」「SEOに弱い」という3つの主な理由があります。順にわかりやすく解説していきましょう。
理由①:アメブロでの集客のみに頼っている
1つ目の理由は「アメブロのみに頼っている」というものです。
アメブロは、あくまで集客ツールのひとつだということを忘れてはいけません。
店舗への来客や商品の購入へと促すためには、アメブロのみに頼るのではなくSNSやメルマガなどのほかの媒体を活用し、アメブロと連携して運用することが必要でしょう。
また、フォローやいいねの数を成果と考えてしまいがちですが、本当に大切なのはそれをどう活かすかを考えることです。
例えば、SNSでフォロワーを1000人獲得することができれば、そのフォロワーの10%である100人にアメブロのブログを読んでもらえるように促しましょう。そして、その100名のなかから10名が、店舗へ来店、もしくは商品の購入まで繋がるような導線を作ることを意識しなければいけません。
ここで使った数値は例ですが、しっかりと目標数値を立て、それを達成できるように改善を繰り返しましょう。
【参考・参照】
企業・店舗で活用できるFacebookページの作り方【2019年】
理由②同業他社などライバルが多い
次に「ライバルが多く埋もれる」という理由についてです。
アメブロは、既に多くのユーザーが利用しており、人気のブロガーが確立されています。また、商用利用の解禁の影響から、今後多くの集客目的のユーザーが増えることになるでしょう。
そこで、まず注力するべきはブログを見つけてもらうという点です。
たとえば、記事を読みたくなるような魅力的なタイトルを付けたり、アメブロの他ユーザーのブログへのコメントや読者登録など、積極的な交流などを行うことで自身のブログを読む人が増加するでしょう。
このほかにも方法はありますが、まずはライバルと差別化できるポイントを見つけ、ブログを見てもらうことから努力を始めてみましょう。
【参考・参照】
企業ブログの集客・販促活用とは?コンテンツマーケティングとSEO対策がポイント!
理由③SEOが弱い
アメブロで集客が難しいといわれる最後の理由が「SEOに弱い」という点です。
SEOとは、グーグルやヤフーなどの検索エンジンで検索した際に、ページの上位に表示されるように工夫することを言います。
アメブロは、一般的にSEOには弱いといわれていて、検索エンジンからの集客は見込めないと言ってもいいでしょう。そのため、狙うべきは検索エンジンからの流入ではなく、アメブロ内からの流入です。
アメブロの商用利用が解禁に
実は、以前のアメブロは商用利用が禁止されていました。つまり、商品やサービスの販売や宣伝、集客する記事や、自身のおすすめの商品を紹介するアフィリエイト記事の投稿を行うことができないルールだったのです。もしも、そのような投稿があれば削除されてしまっていました。
しかし、2018年末から商用利用が解禁になりました。この商用利用解禁によって、アメブロはとても自由度の高いブログに変化しています。
これまでは禁止されていた、自身のサービスやセミナーの告知、運営店舗の紹介などが自由に行うことが可能です。
この解禁によって、これまでアメブロを使うことのできなかった事業者や起業家の方が新規ユーザーとして増加していくことが考えられます。そのため、ほかの同業他社に負けないために、集客に効果的な方法を身につける必要があるでしょう。
また、アメブロはユーザーに若い女性が多いという特徴があるため、その層をターゲットとする商品を扱う企業が、今後アメブロを利用するようになるでしょう。
アメブロを利用する場合は、ターゲット層が近いかどうかや確実に集客するために同業他社と差別化することを考えていくことが重要です。
アメブロで集客を効果的にする方法とは?
アメブロの商用利用が解禁され、企業の広報担当者や個人店の経営者たちも本格的にアメブロでの集客に力を入れることができるようになりました。
しかし、この記事でも紹介している通り、ただ記事を投稿しているだけでは効率的に集客することはなかなか難しいでしょう。そこで、アメブロで集客を行うにあたって注意すべき3つのポイントをご紹介します。
方法①:しっかり集客戦略を立てよう
1つ目のポイントは「しっかりと戦略を立てる」ことです。
記事を投稿しているだけではほかの記事に埋もれてしまい、読者があなたの記事から商品を購入したり、店舗に来店してくれる可能性は低くなってしまいます。
まずは、ブログの読者にとってわかりやすく明確なコンセプトを作りましょう。そうすることによって、同業他社と差別化することができ、効率的な集客を行うことができます。
もしあなたがが花屋さんを経営しているとして、店舗へ集客するためにアメブロを活用する場合について考えてみましょう。
アメブロを利用するほかの花屋さんのブログと差別化しなければ、読者がわざわざあなたのブログを読み、来客する理由がありません。
つまり、まず「セールスポイントは何なのか?」「強みはどういうところなのか?」という点をわかりやすく伝えることが大切なのです。
たとえば、なかなか手に入りにくい生花や植物を取扱っている、ドライフラワーの種類が豊富、フラワーアレンジメントのレッスンがある、など特徴的と思ってもらえる自分のお店のセールスポイントを探してみると良いでしょう。
また、ターゲットを絞り込むことも重要です。「花がほしいすべての人へ!」などではなく「家族へ花をプレゼントしたい方へ!」のように、より具体的にしたほうが効果的に集客できる可能性が高くなります。
【参考・参照】
方法②読者の視点で記事内容を考える
ブログを書いていると、どうしても日々の出来事や自分が良いと思ったことばかりを発信してしまいがちになってしまいます。
しかし、店舗への集客を目指したブログであれば、書くべき内容は自分が発信したいことではなく、読者が知りたい情報や役立つ情報にするべきでしょう。
では、具体的にどのような方法があるのでしょうか。
先ほどの花屋さんの場合だと、ブログに書く内容は花屋さんを探している読者が知りたいと思っている内容にするべきです。つまり、日々の花屋さんの出来事や仕入れた花についての記事だけではなく、母の日にもらって嬉しい花の種類や、プレゼントに渡したいバラの値段などについての情報がいいでしょう。
読者がどんな情報を求めているのかは、日々の顧客との会話やブログへのコメントなどに目を向けると、案外簡単に見つけることができます。
【参考・参照】
方法③:ブログや記事タイトルを見直す
最後のポイントは「ブログのタイトルを見直す」ことです。
実際にブログを投稿しても、タイトルが魅力的でなければ読者がブログを開くことはありません。これはアメブロに限らず、ブログ全般やメルマガにも共通していえることでもあります。
記事のテーマやタイトルはもちろん、読みやすい文調、文字の大きさや色などの細部にまでこだわることで、しっかりと記事を読んでくれる読者が増え、集客に繋がります。
引き続き、花屋さんの例で解説してみたいと思います。
ブログを書く際は「母の日に売れる花トップ3」ではなく、読者が気になっている「母の日にもらって嬉しい花トップ3」などの、読者が読みたくなるタイトルにするとよいでしょう。また、重要なところを太文字や色付き文字にするなども効果的です。
【参考・参照】
アメブロ集客に向く人・向いている業種
ポイントさえ押さえることができれば、アメブロは非常に効果的な集客ツールになります。しかし、そのためには記事を定期的・継続的に投稿し続ける必要があるのも事実です。
ブログサービスはアメブロ以外にもさまざまありますが、ここでは、アメブロに向いている人、向いている業種の特徴について解説していきましょう。
アメブロの集客に向いている人の特徴
①記事を書き続ける継続力がある
アメブロではやり方次第で集客効果を十分見込むことができますが、これは定期的な記事投稿を継続することが前提になります。定期的な記事の投稿ができない場合、集客効果を高めることが難しいでしょう。数件のブログ投稿で反応がないからと断念してしまいやすい方は向いていないかもしれません。
②自社ブログを持たない初心者の方
アメブロの大きなメリットとして、サーバーやドメイン設定の方法を知らず、サイトの設計ができない場合でも始められ、簡単に記事を投稿できるという点があります。そのため、まだ自社のサイトを持っておらず、webの知識がない初心者がまず利用するのに、アメブロは非常におすすめです。
③ターゲット層がアメブロを利用している
アメブロはSEOに弱く、グーグルなどの検索エンジン内で上位にヒットすることが難しいといわれています。しかし、一方でアメブロ内のユーザーにはアメブロの記事は届きやすいため、集客したい顧客ターゲットが、アメブロの利用者と重なっているかどうか、開始前にしっかり確認しておく必要があるでしょう。
なお、アメブロのユーザー層は20代~40代の女性が多いといわれています。なかでも、購買意欲の高い35~49歳のF2層が多い傾向にあり、効果的な集客を行うことで自社の収益につなげられるでしょう。
アメブロの集客に向いている業種とは?
アメブロを活用した集客では、ユーザーの性別や年齢のみではなく在住地域にも注目することが大切です。
もしも、北海道にある花屋さんを経営されている場合、花屋さんに興味がある人がアメブロのユーザーに多いとしても、北海道在住の方がいなければ店舗への集客はできません。
すべてのユーザーの地域を把握することはできませんが、始める前に調査して数名の集客可能な人物を見つけておくことをおすすめします。
そのうえでアメブロでの集客に向いている業種は、流行に敏感な女性をターゲットにした商品を扱う職業だと言えます。やはり20代~40代女性はトレンドに対して敏感で、良いと思った商品やサービスは躊躇なく購入する人が少なくありません。
たとえば、占いやカウンセリング、ネイルやエステなどの美容系、またおしゃれなママ友と一緒にご飯にいけるレストランなどの業種が挙げられます。
この例に当てはまらない業種もたくさんあるので、まずは、あなた商品の顧客ターゲットがアメブロのユーザー層と重なっているかを調査してみましょう。
アメブロと集客のまとめ
アメブロでの集客が難しいと言われているのは、事前に準備やリサーチをせずに始めてしまい、どのように活用していいのか分からないままになってしまっている方たちが多く見られるのも原因の一つかもしれません。
集客を成功させるためには、すでに成功しているブログの研究をすることも重要なポイントです。もちろんそのままそっくり真似をするのは厳禁ですが、良いと思うところはうまく自分たちなりにアレンジしながら取り入れてみるのもよいでしょう。
【参考・参照】